子供にいつかは将棋をやらせてみたいけれど、いったい何歳くらいからできるものなんだろう、なんて疑問に思われていませんか。
藤井棋士のようなプロを目指してほしい、なんて思わなくても日本の文化である将棋の競技を通じて子供が学べることはたくさんあるはずです。
そこで今回はいつからこどもが将棋を覚えることができるのか、と初心者にも
おすすめのおもちゃをご紹介していきます。
将棋を子供に教えるのは何歳から?
子供には一度将棋をやってほしい、とは思っても何歳からならできるのか?という疑問は結構多いものです。
将棋はまず、駒の数が多いため、小さい子が将棋のルールを覚えるのはかなり難しく感じられますよね。
結論から言いますと、将棋を子供が実際にできるのは小学校低学年以降だと思います。
どうしても将棋の駒に書かれた漢字をまず読むには幼稚園くらいのこどもだと難しいですし、8種類20個の駒をすべて使いこなす、となると至難の業です。
また、将棋の対戦時間中、座ってじっと考えられる集中力も幼児のうちはまだないと思います。
ですので、本格的に将棋を学ぶのは小学生になってから、と考えておけば大丈夫かなと思います。
小学生の間に将棋の技術を身につける棋士の方も多いので、小学生低学年のうちから将棋に触れさせることは子供の能力を鍛えるうえでも大きな意味があると思います。
でも、小学生になる前から将棋を遊び、ゲーム感覚で楽しむ方法もありますよ。
まずはこちらから現在売れ筋の将棋関連おもちゃランキングを見てみてください。
将棋盤や駒は頻繁に買うものではないため、ランキング上位にはメダルや初段免状などのアイテムが並んでいるのも面白いですね。
将棋の子供初心者用におすすめおもちゃ
将棋が初めての子供におすすめの導入編としてのおもちゃにおすすめのものに、どうぶつしょうぎがあります。
|
新装版どうぶつしょうぎ [ きたお まどか ] |
かわいらしい動物のイラストがついた8枚の駒で遊ぶようになっています。
対象年齢は4歳からです。
レビューを見ると、3歳くらいから始めているお子さんもいらっしゃいます。
子供から大人まで一緒に楽しめるのがいいですよね。
子供と一緒に将棋をやってみたいけど、そもそも自分もルールがわからない、というお母さんお父さんにもおすすめです。
遊びながら将棋の基本的な考え方が身につく、と大人気ですよ。
しっかり頭を使わないとできないゲームなので、子供の思考力、集中力も向上する効果が期待できるのではないでしょうか。
こちらの商品の口コミは…
- 親戚や友人の子供が3歳を過ぎた頃にこのどうぶつしょうぎをプレゼントします。皆さん夢中になって喜んで遊ぶそうです。
- 携帯用の本将棋をもらって、興味を持った4歳の息子。
さすがにちょっとまだ難しくて、入門用としてどうぶつしょうぎを購入。
おもしろがってよくやっております。
相手をするのが大変です(笑) - 最近将棋に目覚めた6歳の甥っ子用に購入。
簡単なのに奥が深い!大人も楽しめます!!
こちらの商品は2018年5月2日現在、14件で★4.86という高評価のレビューがついています。
動物将棋を購入した方のレビューは他にもこちらから読むことができますよ。
CHECK!>>どうぶつしょうぎのレビュー一覧[楽天ブックス]どうぶつしょうぎの本将棋版もあります。
その名も「おおきな森のどうぶつしょうぎ」で名称もかわいいですよね。
こちらはきちんと40コマ!
こちらもガイドブックが36Pもついているので初めての方も安心です。
|
新装版 おおきな森のどうぶつしょうぎ [ 北尾 まどか ] |
公文式プロデュースの矢印入り本将棋
また、くもんが出している初心者向けに矢印がすべての駒に入った本将棋セットも人気です。
|
こちらの対象年齢は5歳から、と少し上ですが、5歳くらいからの誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントに選ばれるお母さんも多いそうですよ。
今はスマホやタブレット、携帯ゲーム機でいくらでも一人で遊べますが将棋ができると人とのかかわりの中で対面でゲームができるのがいいですよね。
こちらの商品の口コミは…
- 普通のシンプルな物と迷いましたが年長の子にあわせて駒にわかりやすく矢印がかいてあるこちらにしました。
将棋ってオセロなどに比べて堅苦しくて難しいイメージでしたが将棋好きな主人と子どもの3人で楽しそうにやっています。
矢印があるので動かしかたがわかりやすいようで幼稚園児の息子でも初日から楽しめていました。さすが子ども教育のクモンのお品ですね!主人も嬉しいようで楽しそうに何戦もしてます。楽しそうなので将棋をしたことがない私も付属の冊子片手に一緒にやってみようと思います!
テレビゲームの時間が減りそうで何よりです! - 何も分からない状態の子どもでも、すぐに分かるようになってます。
駒の説明が書いてある小冊子も、簡潔に分かりやすく書いてあります。
親である私も、将棋とは全く無縁の生活をしてましたが、子どもの様子を見て、小冊子の最初のほうだけ眺めているうちにすぐできるようになりました。
将棋に触れた事も無いし何も分からない、でも興味はある、という子にお勧めです。 - 想像していたよりも駒が大きく、ケースもしっかりしていました。
わかりやすい説明書もついていて将棋のルールがわからない自分にも優しい商品です。子供と一緒に楽しんでいます。 - ラッピングもかわいくて満足です。
プレゼントに送りましたが喜んでもらえました。
こうやってレビューを見ると、子供はテレビゲームなんかに一番興味があるのかと思いきや、将棋が楽しいとわかると熱中して将棋にも打ち込めるものなんですね。
その奥の深さを親子で体感する時間はきっと一生の財産になることと思います。
2018年5月2日現在、なんと104件で★4.76という高評価のレビューがついている大人気商品です。
あす楽も利用できるので営業日13時までの注文で翌日届く、というのもいいですね。
思い立ったが吉日、ということで明日から子供と将棋がある生活を始めてみませんか。
将棋を子供に教えるのは何歳から? まとめ
いかがだったでしょうか。
子どもが将棋をするのにおすすめの年齢と初めての方にぴったりのわかりやすい将棋をご紹介してきました。
今は楽しい娯楽がたくさんある時代ですが、昔ながらの将棋という日本の文化を、ぜひ子供にも教えて思考力だけでなく人生の楽しみに幅を持たせてあげられたらな、と私も親として思います。
一緒に読まれている人気記事はこちらです。
おすすめ!⇒キッズのキャップシンプルおしゃれで人気の男の子用 3歳4歳におすすめはこれ